• 検索結果がありません。

会議録 函館市椴法華地域審議会 | 函館市

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2018

シェア "会議録 函館市椴法華地域審議会 | 函館市"

Copied!
11
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

平成22年度第2回

函館市椴法華地域審議会会議録

(平成22年11月1日)

函館市椴法華支所

(2)

1

平成22年度第2回函館市椴法華地域審議会会議録

開催日時 平成22年11月1日(月) 18時00分∼18時55分 開催場所 函館市椴法華支所 旧議場

議 題 1 前回の意見等の集約結果と取組み状況について 2 平成23年度地域別事業計画(案)について 3 地域振興全般に関する意見交換

4 その他

添付資料 資料1- 1

平成22年度第1回函館市椴法華地域審議会意見要望等に対する取り組み状況 資料1- 2

函館市の国民健康保険の現状について 資料2 平成23年度地域別事業計画(案)

出席委員 ◎ 木 下 恵 徳 委員 ○五ノ井 孝 司 委員 岡 山 弘 一 委員 加 藤 勉 委員 亀 沢 正 史 委員 北 村 和 彦 委員 竹 田 タ イ 委員 増 田 真 澄 委員 村 田 朗 委員 三ツ石 洋 一 委員

(◎ 会長 ○ 副会長) (計 10名)

欠席委員 杉 林 千 一 委員 岡 山 石 男 委員 小 野 忠 義 委員 越 崎 賢 弥 委員 川 口 邦 昭 委員

(計 5名) 事務局出

席者の職 氏 名

函館市椴法華支所

支所長 上 戸 泰 雄 産業建設課長 一 戸 祐 治 市民福祉課長 越 崎 重 平 椴法華教育事務所長 小山内 克 典 地域振興課長 山 田 勝之進 地域振興課主査 和 田 大丈夫 地域振興課主任 澤 田 知佐子 地域振興課主任主事 沢 山 渡 函館市企画部

計画推進室長 小 野 浩 計画推進室地域振興課主査 進 藤 昭 彦 計画推進室地域振興課主任主事 小 玉 亮

(計 11名)

その他 傍聴者 なし

報道機関 なし (計 社)

(3)

2 1 開 会(午後6時00分)

○ 和田主査 本日は,皆様方におかれましてはご多用のところ,ご出席をいただき,誠にありがとうご ざいます。 開会にあたりまして,本審議会の会長よりご挨拶をいただきたいと存じます。 木下会 長,よろしくお願いいたします。

2 会長あいさつ

○ 木下会長 皆様方には,大変お忙しいなか,ご出席を賜り,まことにありがとうございます。 本日 の審議会の議題は,ご案内のとおり,前回の意見等の集約結果と取り組み状況,平成23年度地域別 事業計画案についてと地域振興全般に関する意見交換が主な内容になります。 委員の皆さまにおか れましては,任期が今年11月末となっており,今回で最後の地域審議会となりますので,是非とも 熱心なご審議・ご意見等をお願いしたいと存じます。 以上,簡単ではございますが,開会に先立っ てのごあいさつとさせていただきます。 よろしくお願いします。

○ 和田主査 会長,どうもありがとうございました。続きまして,上戸支所長よりご挨拶いたします。

3 支所長あいさつ

○ 上戸支所長 皆さん今晩は。今年度第2回目の地域審議会の開会にあたりまして,一言ご挨拶申し上 げます。 本日は地域審議会の開会にあたりまして,何かとお忙しい中,さらには悪天候の中,委員 の皆様にお集まりいただき感謝申し上げます。 また,日頃より支所に係わります各種の事業にもご 協力をいただいている事に対しましても,重ねてお礼申し上げます。 本日は,多くの議題がござい ますので,私から2点,皆様にお伝えして,挨拶に代えさせていただきたいと思います。 まず,1 点目でございますが,先の審議会の際にお話しました小学生,中学生を対象にしましたスポーツ実技 指導と講演会の開催がはっきり決まりました。 今月12日金曜日でございますが,椴法華児童生徒 文化・スポーツ振興会の主催で,講師には元オリンピック陸上の選手であり,現在は法政大学で準教 授をなさってます苅部俊二さん,他に陸上部の学生さんにも来ていただきまして,ご指導いただく予 定となっております。 2点目ですが,これも先の地域審議会でお話しさせていただきました,旧の ばら保育園グランドへの植栽について,実施に向けまして町内会連合会さんの方との詰めの段階に入 っております。 いずれも,地域コミュニティ推進費を活用させていただき,その効果を発揮させて いきたいなと思っております。さて,先ほど木下会長さんからもご挨拶にありましたように,現委員 さんでの地域審議会は今回が最後となります。 この間の皆様のご協力に深く感謝するとともに,こ の間の議論を基にしまして,支所としては地域の各種課題解決に取り組み,今まで以上に住みやすい 椴法華にしていくため,地域の皆さんと共に考え,行動していきたいというふうに思っております。 最後になりますが,今後におきましても皆さんのご支援とご協力をお願い致しまして,開催にあたり ましての挨拶に代えさせていただきたいと思います。 本日は,よろしくお願い致します。

4 出席委員の報告

○ 和田主査 それではここで,出席委員の報告をさせていただきます。 出席者10人,欠席者5人で あります。過半数を超えておりますので,地域審議会の設置に関する規程第8条第3項の規定により,

(4)

3

会議が成立しておりますので,ご報告いたします。 なお,本日,杉林委員,岡山石男委員,小野委 員,越崎委員,川口委員は,本日欠席となっております。 それでは,これからの進行につきまして は,地域審議会の設置に関する規程第8条第2項の規定により会長が議長を務めることになっており ます。 木下会長,よろしくお願いいたします。

5 議題 (1)「前回の意見等の集約結果と取組状況について」

○ 木下議長 それでは,ただ今から,平成22年度第2回函館市椴法華地域審議会を開催いたします。 早速,本日の議題に入ります。 5の議題1前回の意見等の集約結果と取組状況について事務局より 報告させます。 質疑等については,すべての報告が終ってから一括してお受けいたしますので,よ ろしくお願い致します。

○ 越崎課長 別紙資料1- 1及び1- 2により説明

○ 木下議長 ただ今の報告について,何か質疑があればお受けします。

○ 亀沢委員 まず,去年で79パーセント。この前,新聞に広域化の話が出ていますよね,道内一本で やるような。 あれの目標は,89パーセントという数字ですよね。 これじゃ,とても目標に届か ないですよね。 しかも,3番の収納率の向上対策,どれを見ても去年まで全部やっているにもかか わらず,20年から21年にかけて,1点いくらですかね,これだけ下がっている。 ということは, 対策自体,ちっとも効力を発してないということになりますね。 だから,もうちょっと,抜本的な 何か対策講じないと,広域化の89パーセントに到底届かない。 これは,もう一度考えてほしいと 思いますね。 以上です。

○ 木下議長 他にございませんか。

(な し)

6 議題 (2)「平成23年度地域別事業計画(案)について」

○ 木下議長 次に,議題2平成23年度地域別事業計画案について事務局より説明させます。

○ 山田課長他 別紙資料2により説明

○ 木下議長 事務局からの説明が終わりましたので,これより質疑に入ります。 ただ今の説明につい てなにか質疑,ご意見等あればお願い致します。 ございませんか。

(な し)

7 議題 (3)「地域振興全般に関する意見交換」

○ 木下議長 なければ次に進ませていただきます。 次に議題3地域振興全般に関する意見交換でござ

(5)

4

います。 地域振興に関し,何かご意見等がございましたらお願い致します。

○ 北村委員 二つほどご教示いただきたいのですが,その前に先ほど支所長さんがおっしゃいましたコ ミュニティ推進費について,前回,私質問させていただきましたが,早速,文化スポーツ振興会の方 に補助いただきまして有り難うございます。 来週,講演会を行いまして,子どもたちの更なる才能 を伸ばしたいと考えております。 この場を借りて,御礼を申し上げます。 有り難うございます。 まず,一つお聞きしたいんですけれども,今,人が住んでいない廃屋ですか,それと倉庫関係。 特 に今日のような強風が吹きますと,そこの目の前にある造船所の跡がありますけれど,子どもたちの 通学路になっていますが,こういうことについて,市として何か対応策をお考えでしょうか。 お考 えであれば,教えていただきたいと思います。

○ 山田課長 私の方からお答えさせていただきます。 造船所の廃屋の関係につきましては,平成19 年にも同じような質問がございまして,関係部局の方に行きまして,何とか市の政策として出来ない ものかと要望してまいりましたが,所有者が特定されている以上,市としてなかなか手がつけられな いとのことでした。 そうは言っても,そのまま放置しておく訳にもいきませんので,その後,平成 19年以降,2回にわたり所有者の息子さん,娘さんの方に文書で危険建物なので撤去,解体等をお 願いしますという文章は出してございます。 今のところ,それに対して具体的な回答はございませ んが,引き続きまた,何とか安全性を考えて解体なり出来ないものかと要望してまいりたいと思って おります。

○ 北村委員 これは,市有財産に係ることですから,行政がどこまで立ち入っていいのかどうかという 問題もあろうかと思います。 中学校裏の教員住宅ですか。2棟4戸ですよね。 今,だれも入って ませんよね。 あれは,どうされるんでしょうか。

○ 小山内教育事務所長 北村委員のご質問ですけどれも,あの2棟4戸については,解体ということで 書類は出しています。

○ 北村委員 昨日も見てきたんですけども,前の方は比較的車も通りますから見えるんですけども,後 ろに回るとほとんど見えないんですよね。 最近の子供たちは,大人しいからいいですけども,あそ こに入ろうと思ったら絶好のたまり場になる。 教員住宅から不審火なんていう恥かしい事態を招か ないためにも,早期に取り壊しをお願いしたいと思います。 それともう一つ教えてください。 小 学校の前に3戸ありますよね。 あれも教員住宅ですよね。 今年の四月から一人,家族連れの先生 が転勤されて,そのままになっていますけれども。 これは当然,一般住宅と教員住宅のおそらくは, 何らかのルールがあるんでしょうけどれも,我々からするともったいなくて仕方ないんですよね。 市 は,常に財政がひっ迫しているということをおっしゃっておりますけども,我々からするとあの建物, 市内に行けば一軒建でだいたい五万はするはずですよ。 それをそのままにして置いて,今,課長が おっしゃったものと管理している部局があって,そこの縦割り行政の弊害だと思うんですが,これは 一般に開放するという手段は難しいんでしょうか。

○ 小山内教育事務所長 北村委員の質問でございますけれど,一般ということになれば相当難しいです。

○ 北村委員 手はない。やりようもない。

(6)

5

○ 小山内教育事務所長 無理です。今の段階では。

○ 北村委員 無理ですか。こういう手順を踏んでいくと出来るんじゃなくて,無理ですか。

○ 小山内教育事務所長 無理です。

○ 北村委員 一つ引っかかるのは,郵便局の向かいの住宅は一般住宅ですよね。

○ 小山内教育事務所長 そうです。

○ 北村委員 あれは,教員住宅でないですよね。

○ 小山内教育事務所長 あれは,教員住宅でございません。職員住宅です。

○ 北村委員 教師は職員になるんですか。 はずれるんですか。 要するに,もしもあれが一般住宅で あるならば,教員住宅に一般は入れないけれど,一般住宅に教員が入れるというのは,これ理論矛盾 ですよね。 だって,空いているんですから。 空いているんであれば,優先的に教員がそこに入っ て,教員住宅が足りないから一般住宅に入りますというのは分かりますよ。 でも,現実にいい建物 を放置しておいて,一般住宅に教員が入るっていうのは,私には理解できないんですが。

○ 木下議長 要は,職員住宅に入っている人に引っ越してもらって,職員住宅が空けば他の人が入れる んじゃないかということですね。

○ 北村委員 そうです。 でも,一番いいのは,その壁を取り払って,おそらく家賃の問題が絡んでく るんでしょ,多分。 だって,同じ家賃であれば,立派なほうへ入りたがりますよね。 片方は良く て,片方はよくないのが理解できないです。

○ 木下議長 要は合理的に今後運営していただきたい。 それからそういう壁がとれるものなら取って, 柔軟に対応できるものはそうしていただきたいということですね。

○ 北村委員 そうです。要するに有効活用してほしいということです。

○ 木下議長 それでは後日,担当で協議し返事を出していただきます。

○ 木下議長 私から一つ,さっきの廃屋についてなんですけど,一般住宅の廃屋というか,無住の住宅 もだいぶ増えていますよね。 それで,さっきと同じ問題がありますので,子どもたちが出入りしな いからいいんだけども,そういう時代が絶対来ないとは限らない。 いつ,非行問題起きるか分から ないので,ある程度把握しておいていただいて,駐在所やいろんなところの関係機関とも連絡を密に とって,近所の方にもご協力いただいて,非行につながる様な場所は極力注意していかなきゃならな いと思いますので,住民課の方でも把握できるものであれば把握しておいていただきたいと思います。 そして,その対応も,何らか練っていただければと思います。

(7)

6

○ 竹田委員 そこの,後ろの住宅なんですけどね。 空いているところがあるんですよ。 無人なんだ けども出るときの住宅供給公社ですか,あすこは出るときすごくうるさく言うんですけど,出た後は, 全然かまわないというか,草とか木がすごいんですよ,伸びちゃって。 ちょうど角に小さいりんご の木があって,道路の方にはみ出てきて,車が通ってガサガサガサとやっていくんですね。 虫もや っぱり,手入れしてないからいっぱい飛んでくるんで,あれはどこへお願いすれば刈ってくれるんで すか。

○ 一戸課長 今,竹田さんおっしゃったこと,明日でもちょっと現地確認して,供給公社の方に申し入 れして,点検してやってもらうものはやってもらいたいという風に要請します。

○ 木下議長 他にございませんか。 普段からの生活の中で,いろいろご近所の方や知り合いの方と村 の中での,いろんな問題点や不満なこと,いろいろお聞きすると思うんですが,そういうものの中か らでもこの地域審議会で,地域振興全般に関するものに係るものであれば,どんどん発言していただ きたいと思います。 他にございませんか。

○ 亀沢委員 事業内容見ても,ちょっと何も載ってないですけども,椴法華地域の地デジ対策は,全戸 完全に対応が終わったということでよろしいんですか。

○ 市民福祉課長 椴法華地域の地デジ対策についての関係ですけれども,亀沢委員ご存じのとおり,来 年の23年の7月にアナログから地デジに移り変わる訳なんですけれども,うちの地域としましては, 富浦,島泊地域,これが難視聴地域になります。 それで,今この2地域については,元村会館の横 の方に新しくアンテナを立てて,現在,敷設工事を実施しております。 八幡町から銚子地区に関し ましては,既存の組合がありまして,これらについても今現在,改修工事をしまして,最終的には年 度内にすべて完了する予定で事業が進んでおります。 以上でございます。

○ 亀沢委員 テレビが見えなくなる世帯は,ゼロということですね。

○ 市民福祉課長 難視聴地域として富浦,元村じゃなくて,富浦。

○ 亀沢委員 答えは簡単でいい。ゼロならゼロでいい。

○ 市民福祉課長 ゼロになると確信しております。

○ 亀沢委員 私も地デジを見てるんだけども,非常にあれ電波弱いですね。 ちょっと今日あたり荒れ ても,すぐ受信不能になっちゃうんです。 私のテレビが悪いわけじゃないんだろうけど,やっぱり 電波のせいだと思うんですよね。 アナログとかBS関係は,ちゃんと映るけど地デジだけがだめな んですよね。 悪いとなるとね,非常に長く止まってます。 だから,こういう問題もありますんで, アンテナ立てたりなにかすればいいってもんじゃなくて,やっぱり今までどおりちゃんと,多少天候 悪くてもね,ちゃんと映るようなそういう方策が必要かと思いますんで,そこいらよくチェックして, よろしくお願いしますよ。

○ 市民福祉課長 たぶん亀沢さん言われたようなことはですね,台地で結構起きています。 それで,

(8)

7

それらについても国の方に,市を通しまして要望していきたいなと,このように考えています。

○ 木下議長 他にございませんか。

○ 北村委員 2,3週間前に,日曜日停電がありましたよね。新聞を見たら落雷だと。落雷はいいんだ けども,現代において3時間半も電気が止まる,何かこれ支所の方とかに入っていますかね,北電の 方から。 入ってなきゃ,それでかまいませんけども。

○ 山田課長 この前の停電の関係です。 それで,私どもも支所の方に詰めまして,北電の方にも連絡 はしたんですが,最初の段階ではまず,場所が特定されていないということがありました。 それか ら連絡が来たのが1時間位してから,実は下海岸の線の中に落雷があったようだと。 うちの方で思 っているのは,住民が復旧するのはいつ頃なんでしょうという,そういう問い合わせに対して,まだ 数時間っていう電話での部分しか分からないんです。 最終的には,7時頃までかかるのかなって予 想はしていたんですが,たまたま,幸いにして5時前後に復旧しましたので,その辺は北電の方でも 作業をしてて,現場と北電の事務所の方の連絡を含めて,こちらの方への連絡が具体的にないもので すから,次回以降そういう部分あったあかつきには,住民からすれば,電気が切れて一番困るのは住 民なものですから,その辺の情報提供を含めて,何とか連絡をお願いしたいなということを要望して まいりたいなと思っております。

○ 木下議長 皆さんに知ってもらいたいと思って,南茅部が停電じゃなかったらどこまで来てるんだろ う。 戸井の方から来る電線がどっかで断線したら,こっちは全部断線なのか,停電なのか。 それ から南茅部からこっちに給電っていうのかな,電気を流せないのか。 流せるものならその時に逆に つなぐと,その切れてるとこは問題あるかも分かんないけど,南茅部の方からずっとこっちまで持っ てこれれば,戸井まで持っていければ全部電気が点く。 ただ,電気量があるからどうなのかなと思 うけど,これが大災害の時には,どっかが切れたら全部だめってんじゃ災害対策にならないんで,そ このところを北電に,南茅部の方からも,水道で,どこが断水してもつながるみたいな,そんなよう なことを考えていただけないかと思うんですよ。

○ 岡山委員 今,この間の停電の話からいろいろ,線の回路のことも言っていたんだけれども,うちの 方はね,19か20日だね。 うちの方は,大体2時半,2時10分頃点いているんだよね,電気が ね。 上の方点いているんだけど下の方はついてないって,こういう話を聞いている。 その回路が, どういう所から来ているのか。 おそらく,南茅部方面から来ているから点いていると,俺は,素人 考えでこう思ってるんだけどもね。 だから,そういう回路をやっぱり調べておく必要もあるのかな と,また聞いておく必要もあるのかなと。 ということは災害が起きたとき,どういうとこで電気が 生きてるのか,死んでるのか。 これからの,課題でないかという感じがするんだよ。 ただ,うち の方が点いてたってある人から電話聞いた。 ちょうど,俺たちもあのとき会議あるから,その話し をしてたとこに,電気がついてないから今日は会議駄目だよとこういう話。 だけど,俺はテレビ見 てるんだよ。 もう2時ちょっとの時。 おかしい,テレビ点いてるのに,なんでそっちの方は電気 消えてるんだ。 いやいや,全然点かないという。 だから,そういう不思議さがあるからね。 今 言うとうおり,みんな不信感を持ってるから,きちっとしたそういうものも必要性があるのかなと俺 はこう思うんだけどさ。

(9)

8

○ 木下議長 災害って仕方がないんだけど,その時にどれだけの対応してもらえるかって言うのが対策 だと思うんですよね。 ですから,銚子の一部に来てるんだったらその電量を多くすれば椴法華,恵 山,戸井って持っていけるようなことが出来ないにかっていうようなことなんです。 支所に言った り企画室の方に言ってもちょっと対象違うんですけども,そちらの方から北電の方に要望を出したり, 提案していただければと思います。

○ 岡山委員 やっぱりね,要望出してもどうにもならないということではないんだよ。 今はやっぱり 支所しか頼りがないんだよ。 ここに北電の支所が,元はあったけどもない訳だよね。 だから,当 然,今言うのは,そういうのもやっぱり調査する必要もあるということを言ってるの。

○ 木下議長 それをやっていただいて,支所の方から市を通して。 北電にそういう要望を出していく。 停電しても南茅部から通電してもらうとか,難しいところも調べていただくということで。

○ 岡山委員 いいですか,もう一つ,街灯の問題でね。 街灯がたまたまついたり消えたり,球が切れ てるかどうか分からないが,おそらくそういった感じでないかなと思う。こういうのは,どこへ連絡 したらいいんですか。

○ 上戸支所長 さっきの竹田さんの話もそうだったんですけども,何でも支所にまず,連絡を下さい。 そこのところで私たちが交通整理します。 まずは,今までの村時代と同じに,何かあったら下さい。 そこから私たち動きますから。 だから,どこにやったらいいでなくて,支所,86-2111に電話 下さい。

○ 岡山委員 いやいや,そう分かればいいんだよ。 我々苦労してるんだよ。 非常に苦労してる。

○ 上戸支所長 いろんなことあると思います。 それで,さっきの停電の話もそうなんですけども,あ の時支所,水道の東部事務所,それからうちの地域振興課,まず,みんな集まってもらいました。 そ れで,水道は,モーター止まれば,増圧ポンプで揚げたりなんかしければならない所もあるし,水道 局はすごい困りました。 圧が下がった,ここで水,出なくなった,なんだかんだ。 いろんな情報 が全部パソコンで入ってくるんだけども,電源止まってしまったらそれも動かなくなってしまった。 ほんとうに,電気がどれだけ私達の生活にとって大事なものかって,つくづく思ったりもしましたけ れども。 そういうときに,皆さんからやっぱり電話来ました。 何で,停電してんだべ,いつ直る べ,申し訳ありません,私たちも今,北電から聞くまで分かりません。 そう答えざるを得なかった んですよ。 これは,本当,申し訳ない話なんだけども。 そうこうしてるときに,北電から防災無 線流してくれという電話が入りました。 それで,現在原因不明だけども,今,一生懸命調査して停 電を直すために北電は動いていますので,もう少々お待ち下さいという無線を流させてもらいました。 これは,やっぱりいろんな面での中心は支所だと思いますから,何があっても,どこだろうと思った らまずは,第1報を支所にいただければ,そこからいろいろ流していきますので。 それは,今まで と同じ,変わってないと思いますので,そういう形でやっていただければと思います。 ちょっと今, お二方から同じような話が出たものですからね。 これは,やっぱり言っておかなきゃだめだと思い まして,言わせてもらいました。 以上です。

○ 木下議長 すべて,86−2111へとりあえず電話して下さい。 その中で大きな市と違って,た

(10)

9

らい回しにはしないと思うんですよ。 それだったら,振興課だとか住民課だとか建設課,そっちに すぐ回ると思いますんで,あの信頼環境を持ったうえで,よろしくご協力をお願い致します。 他に, ございませんか。

○ 亀沢委員 思い出したんですけも,最近,船揚場,たまたま補修事業が入ってるんで,やってほしい んですけども,船揚場にある船外機のですね,ガソリンを抜かれるとか,タンクごと持っていかれる とかそういう盗難事故が多発してるんですよね。 ちょっと聞いたら,どうも暗いとこの船が被害に 遭うそうなんです。 というか,大きな船を揚げて修理したり,ペンキ塗ったりしてる所ありますよ ね。 あそこは,ちょうど街灯かなんかの影になるんですかね。 暗くなって,要するに,銚子から 浜町あたりの船の船外機のそれがやられると。 ということは,環境が悪いんですよね。 盗まれる 環境にあるということですよ。 だから,もうちょっとこの陰にならない,明るくするような街灯を 増やしてもらうとか,そういうのを改修事業の中に入れてほしいんですけどね,是非。

○ 一戸課長 船外機船が,いろいろなんか盗難に遭ってるという話は耳にしております。 特に油なん かが盗まれている話も聞いておりまして,照明が一番いいとは思うんですけども。 ただ,まだはっ きりしてませんけども,その船の管理っていう立場がですね,漁組っていう立場でやるべきなのか, それとも港湾としての施設としての立場でやるべきなのかをですね,もうちょっと詰めてですね,対 策を講じていきたいなとは考えてるとこなんです。

○ 亀沢委員 ガソリン抜かれるぐらいなら大した被害じゃないんだが,タンクごと持っていかれるの, これ辛いんですよね。 あれ,結構高いんですよ,どういう訳か。 元村地区の,要するに明るいと ころの船は全然被害がないんです。 だから,どうしても暗いところ,要するに我々もね,いろんな 鍵かけたりなんかやること出来ますけど,とにかくそれバッチャンバッチャン切ってやられると何に もならない。 いちいち持ち帰ろって言ったって,これはちょっと無理な話だしね。 だから,盗ま れる方も悪い,盗む方も悪いけども,環境も悪いという。 だから,環境を良くして下さいって,是 非お願いします。

○ 木下議長 配慮のほどを。 予算に盛り込める部分がありましたらよろしくお願いします。 他にご ざいませんか。 今日が最後ですよ。

○ 岡山委員 一戸課長にちょっと。 椴法華港の改修事業,一般対策ね。 今年はもう出来たんでしょ, 22年度はあれで。 そして,23年度はまだあるの。 あと,何メーター位あっち。

○ 一戸課長 予定はですね,東の方の波除堤ありますよね,波除堤出てるところ。 一応計画は,あそ こまで嵩上げする予定でいます。

○ 岡山委員 そうしたら,大分あるんでないか。

○ 一戸課長 全部で,348メーターあるんです。 今年はですね,国の方の予算が思ったほどつかな くて,あれぐらいの距離しか出来なかったんですけども,いずれにしましても計画としては,そこま でやる予定ではいます。

(11)

10

○ 岡山委員 そしたら,あのまま1メーター上げてずっとこう行くの。

○ 一戸課長 そうです。

○ 岡山委員 是非,それ要望。 いろいろ仕分人で,俺,昨日もテレビ見てたけども,連舫にかなりこ う,仕分けされてるんだけど。 うちの方,やっぱり太平洋側だからさ,どうしてもその波があると 被る,昔からそういうあれがあるからこれは是非,実現してもらいたいと,一つ頼みます。

○ 木下議長 他にございませんか。

(な し)

8 議題 (4)「その他」

○ 木下議長 それでは次に進ませていただきます。 次に議題4その他ですが事務局から何かございま すか。

○ 山田課長 皆様方の机の上に配布されております資料につきまして、ご説明をさせていただきます。 まず,皆様方の机の上に函館市過疎地域自立促進市町村計画,それから横版のそれに付随します参考 資料,それから東部4地域のまちづくりの方向性,それから東部4地域の公共交通等の方向性とその 4種類がいってると思います。 それで,まずは函館市過疎地域自立促進市町村計画それとその参考 資料でございますが,これは,各4支所の地域審議会などでご意見等をいただいたものを取りまとめ をいたしまして,9月の市議会で議決をいただいたものでございます。 それから,次に東部4地域 のまちづくりの方向性の案,東部4地域の公共交通等の方向性の案という資料がございますが,これ につきましては,昨年7月の地域審議会に提出されました4地域の現状等という資料を基に,皆様か ら頂いたご意見等のほか,昨年11月に当地域で開催いたしました地域のあり方についての意見交換 会,その中でいただいたご意見等をとりまとめしたものでございます。 これにつきましては,それ ぞれ内容等につきまして,後ほどご覧いただきたいと思いますが,いずれ何かの機会のときにですね, 皆さんのお役にたてればなと思って,今回配布させていただきましたのでご報告させていただきます。

○ 木下議長 よろしいですか。 ただ今,報告終了いたしました。 ここで本日の議題は,各委員のご 協力のもとすべて終了いたしました。 長時間にわたりご審議いただき,ありがとうございました。 次回の開催時期は,12月を予定しておりますが,11月末をもって現委員の任期が満了となること から,次回は新たな委員が委嘱され,その委員によって開催されることとなります。 現委員の皆様 におかれましては,2年間にわたり,活発なご審議,ご意見等を賜りまして,厚く御礼を申しあげま す。 どうも2年間ご苦労様でした。 以上をもちまして,平成22年度 第2回函館市椴法華地域 審議会を終了いたします。

午後6時55分終了

参照

関連したドキュメント

○前回会議において、北区のコミュニティバス導入地域の優先順位の設定方

・場 所 区(町内)の会館等 ・参加者数 230人. ・内 容 地域見守り・支え合い活動の推進についての講話、地域見守り・支え

が多いところがございますが、これが昭和45年から49年のお生まれの方の第二

【会長】

また、手話では正確に表現できない「波の音」、 「船の音」、 「市電の音」、 「朝市で騒ぐ 音」、 「ハリストス正教会」、

〇齋藤部会長 ありがとうございます。.

○杉田委員長 ありがとうございました。.

〇齋藤会長代理 ありがとうございました。.